gannenの3文以内にまとめる日記

オーディオ、英語、投資(超初心者)、ガジェット(特に中華)、読書

暴落の今こそ読むべき米国株本の著者ベスト11【本当に今でもアメリカ人が買っているのは誰だ?】

これは何? amazon.comで継続的に売れてそうな株の本とその著者を勉強中の自分用にまとめてみたリストです(順位は主観的なものなのであくまでご参考程度に)。これから読もうと思ったリストなので読後の感想などはついてないか、さっと見た程度なのでごめん…

SPXLはとりあえず売っぱらいました。新コロナウィルス絡みでグダグダになると下がっていくので。

なんのかんのと書いてるSPXLですが、保有はしてました(ヘルスケアセクターETFのCUREはあまりにもひどいので売った……)。 昨今の株高で大変ありがたい感じになってました。計算してみたらプラス30%でした……とんでもないありがたさ。 が、新コロナウィルス…

非インデックス資産として、SPXLとCUREと日本中小株(ひふみプラスじゃないやつ)を持ったらそれぞれ相関しないから安全なんじゃねって感じで持ってみた結果(2018年秋の日米株安を経て)

記事の中身はタイトルどおり どうしてSPXLとCUREと日本中小アクティブを持つことにしたか まずは当然ひふみプラスを買った (恥ずかしい)その前にはノリで、AI関連投資信託を買って速攻売った テーマ型投信はだめ 新興国株市場が伸びることと株価は無関係 …

SPXLは長期保有に向いていない

要旨 SPXLは長期保有するものじゃない。しかし、十年に一度のバブル時には買う価値があるかも? 要旨 インデックス投資の裏をかきたいあなたへ そもそもなぜ長期保有というアイディアが出るか? ボックス相場では下がるという話 それとは違う人生の長さの話 …

ドルコスト平均法も嘘、だが、投資の専門家は猿以下ではないと知る

ドルコスト平均法について整理する | トウシル 楽天証券の投資情報メディア 例によって上の記事に尽きる ドルコスト平均法のメリットが語られるとき、ボックス相場(上がったり、下がったりする相場)的な場面をイメージさせるのが常套だが、そもそも長期で…

理系が読むべき経営の名著3

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か 作者: エリヤフ・ゴールドラット,三本木亮 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2001/05/18 メディア: ペーパーバック 購入: 32人 クリック: 373回 この商品を含むブログ (391件) を見る 複数の工程から何かを生…